「パッケージがかわいくてまたハンドクリームを衝動買いしちゃった…」
「余ったハンドクリームを捨てるのはもったいない…」
「プレゼントでもらったハンドクリームを捨てるのは気が引ける…」
こんな悩みや疑問を抱えていませんか?その気持ちすごく分かります!
毎年冬になれば店頭には新しいハンドクリームが並びますよね。香りやテクスチャーが気に入るとお手頃価格ということもあり、ついつい買ってしまいます。
気がつけば使い切れないほどハンドクリームを持っていたなんてことも…
思い切って捨ててしまうのもありですが、その前に余ってしまったハンドクリームをフル活用することを検討してみませんか? 実はハンドクリームが活躍するのは手の保湿だけではないんですよ。
この記事では使い切れずに残ってしまったハンドクリームをフル活用する方法を網羅しました。ぜひ参考にしてください。
ハンドクリームにも消費期限があるのを知っていますか?
口に入れるものではないのであまり気にしたことがないかもしれませんが、実はハンドクリームにも消費期限があります。
未開封であれば3年、開封後は1年以内に使い切るのが望ましいとされています。ただし、これはあくまで「目安」です。
保管状態やハンドクリームに防腐剤が添加されているかどうかなどの条件で変わってきます。 いずれにしてもなるべく早く使い切るのがベストですね。
ハンドクリームが活躍する他の使い方【美容編】
ハンドクリームの特徴はなんと言っても手の保湿に効果があること、つまり適度な油分を含んでいるということですよね。
手肌のケア以外の美容目的で使わない手はありません。 まずは美容シーンでの活用方法を見ていきましょう。
アウトバストリートメントとして
ハンドクリームの油分はダメージヘアをケアするのにうってつけです。
お風呂から出たらタオルドライで余分な水分を拭き取りましょう。次に毛先を中心に少しずつハンドクリームをなじませます。仕上げにドライヤーで乾かせばうるツヤヘアの完成です。
しかし、つけすぎるとベタつきが気になりますし、頭皮についてしまうと毛穴をつまらせる原因にもなります。あくまで毛先のケアだけにしてくださいね。
アウトバストリートメント以外にも実はスタイリング剤としても使えます。この時も少量だけ手にとって伸ばして使ってください。
髪の静電気対策として
乾燥しやすい冬場って静電気が気になりますよね。静電気のせいで髪が広がってスタイルが決まらないとイライラしますよね。
実はハンドクリームで解決できるって知ってましたか?
静電気で髪が広がって髪がまとまらない時にはハンドクリームを薄く塗り広げてみてください。
クレンジングとして
ハンドクリームに含まれる油分は保湿だけではなく、クレンジングとしても使えちゃいます!
ハンドクリームを顔に塗り、メイクと馴染ませたらティッシュで拭き取るだけです。その後は普段のように洗顔をするだけです。
ただし、ハンドクリームはもともと手肌の保湿のためのものです。人によっては顔に合わないこともあります。まずは目立たないところで少量試して刺激を感じないかどうか確認しておきましょうね。
フェイシャルマスクとして
クレンジングとして活用する時には油分を利用してハンドクリームを活用しましたが、今度はフェイシャルマスクとしてハンドクリームに活躍してもらいましょう。
洗顔後にマスカットくらいの大きさのハンドクリームを顔に塗り拡げます。10分ほど放置したら、ティッシュで優しく拭き取りましょう。あとはぬるま湯で洗い流せばツヤツヤ肌の完成です!
ちなみに日本では「ユースキンA」がパックとして流行しました。ユースキンに含まれるビタミンEやビタミンCの効果で血行が良くなるのと美白効果が期待できるとちょっとしたブームになったほどです。
ユースキンの場合はたっぷり塗ることがおすすめされていましたが、基本的には厚塗りはしないようにしてください。厚塗してしまうと過剰な油分のせいでニキビや吹き出物の原因になることもあります。
ほかにも成分に「尿素」という保湿成分が入っている場合も注意が必要です。 保湿成分として医薬品のハンドクリームによく配合されていますが、顔に塗るとかゆみを感じる人もいますし、傷があるとしみるので尿素入りのハンドクリームはフェイシャルマスクとしては避ける方が無難でしょう。
ユースキンAの他には「ニベアの青缶」も人気です。
ボディークリームとして
ハンドクリームを顔に使うのは抵抗がある人もボディクリームとしてなら安心してお使いになれるのではないでしょうか。
おすすめは肘、ひざ、かかとなどのポイント使いです!
特にかかとは乾燥してしまうとひび割れになってしまい、痛くて痛くて日中のお仕事や家事に師匠をきたすことも…
余っているハンドクリームを贅沢に使っちゃいましょう。
シェービングクリームとして
ムダ毛の処理や顔の産毛を剃る時のシェービングクリームとしてもハンドクリームの油分は大活躍です。
特に乾燥が気になる季節は剃った後にシャワーで流せば保湿効果も期待できますよ。
ただし、フェイシャルパックの時と同じように少量を使ってみて刺激がないかどうかを事前にチェックしておくのをお忘れなく!
ハンドクリームが活躍する他の使い方【日常生活編】
ハンドクリームの油分を手肌の保湿以外の用途で活用できる方法を紹介しました。
しかし、実は体の他にもハンドクリームの油分は活躍します。
プレゼントでもらったはいいものの、香りの好みが合わないハンドクリームはこれから紹介する方法で使い切っちゃいましょう。
革製品のお手入れに
お財布、バッグ、パスケースなどの革製品のお手入れにもハンドクリームは使えますよ。
伝線したパンストにハンドクリームを馴染ませたら、優しく撫でるようにして革製品の汚れを落としましょう。 汚れが落ちるのはもちろん、革製品に栄養を与えられて艶が復活します。
靴磨きクリームとして
靴磨きクリームとしてハンドクリームを使うこともできます。人間の手肌に使えるくらいですから言われてみれば当然かもしれませんね。
出張先に靴磨きクリームを持っていくのはかさばって邪魔かもしれませんが、ハンドクリームなら荷物にならないのでおすすめです。
ハサミの切れ味を復活させる
マスキングテープなど粘着力のある物を切ったりしていると徐々にハサミの切れ味は悪くなっていきますよね。
ハンドクリームがあれば切れ味は蘇ります!
ハンドクリームを塗ってハサミを10回ほど開け閉めしたら拭き取るだけで復活します。
シールはがしとして
シールって剥がす時に粘着部分が残ったらどうしようと思ってしまいますよね。でも、手元にシール剥がしがない…
なんとここでもハンドクリームが活躍します。
剥がしたいシールの上にハンドクリームを塗って数分放置してからシールを剥がします。残ったクリームと粘着部分を拭き取っておしまいです!
鏡のお掃除に
柔らかい布にハンドクリームをつけて鏡を拭いてから乾拭きしましょう。ピカピカになるだけでなく曇り止め効果も期待できます。
蝶番をスムーズに
蝶番がキィーキィー鳴ってうるさい時にもおすすめです。潤滑油の役割を果たして音がしなくなりますよ。
くっつきにくくなった吸盤に
熱湯に吸盤を1分ほど入れておきます。その後ハンドクリームを塗ると吸着力が復活します。 決して吸盤を煮ないように火は消してくださいね。
スカートとストッキングのまとわりつき対策に
スカートとストッキングの静電気によるまとわりついって煩わしいですよね。しかし、ハンドクリームを手のひらで温めてまとわりつく部分を数回撫でるだけで解決できますよ。
使い切れないハンドクリームを捨てる前に他の使い方を検討して使い切ろう!
気がつけば増えていくハンドクリームは捨てるのはもったいないけれど、正直使い切るのは難しいですよね。
ですが、本記事で紹介したハンドクリームの他の使い方であれば季節を選ばずハンドクリームをフル活用することができます。
これなら毎年毎年ハンドクリームを余らせて捨てようかどうか迷っている人も使い切ることができるはず!
早速余ったハンドクリームを使えるかシーンがないか確認してみましょう。